国立大学 合格体験記|本科
代々木校 本科コース
大阪校 本科コース
筑波大学
体育専門学群
神野 広希くん
東京都私立本郷高校 ラグビー部
この1年間で絶対に筑波に入るんだという強 い気持ちでタイシンに入学しました。ただ、夏が終わる頃になっても、思うように結果が出なかった。そんな辛い状況でも頑張れたのは、分からない問覇があったらすぐに質問できる先生、砲丸を一緒に頑張れる友達の存在。皆で昼ご飯を食べたり、電車で喋ったりした時間も本 当にかけがえのない時間でした。タイシンとい う環境がなければ自分は1年間勉強を続けることすら出来なかったと思います。保護者の声
筑波大学
体育専門学群
山本貴斗くん
岐阜県大垣北高校 サッカー部
岐阜に住んでいたので、タイシンには縁がないと思っていましたが、現役受験で実技対策をしっかりと行う必要性を痛感したため、タイシンに入学しました。筑波の実技、論述はタイシンの莫大なデータで最も本番に近い形で対策できたと思います。学科も夏までは基本の総復習、夏以降は実践カ・センター試験対策と段階を踏んだ学習カリキュラムで、自分の実力が上がっていくのが分か り楽しかったです。レベルの高い先生方の指導 に従い、信念を持って頑張り抜いてください。保護者の声
鹿屋体育大学
体育学部スポーツ総合課程
池田 衛くん
東京都立竹早高校 硬式野球部
”浪人”と言えば、1年間頑張って、自分の志望校を目指す人を思い浮かべると思います。でも、私は2年間勉強した、いわゆる2浪。“よく2年間も耐えられたね”、“途中でなげだしたくなったことはないの?“と聞かれますが、鹿屋体育大学に入ってしたいことが明確ではっきりしていましたので、2年間勉強を頑張れたのだと思います。周りの人に支えてもらって今の自分があ ることを忘れずに、頑張っていきたいと思います。
筑波大学
体育専門学群
保田 梨沙さん
兵庫県姫路西高校 卓球部
現役時、筑波は足切り。合格は中京大のみ。迷いましたが、浪人を決めました。勉強の方は、毎日カレンダーを作って週末にすること、毎月達成する目標を決めて計画的に進めていきました。分からない所はまとめて質問して、先生に教えていただき、センタ ーは86%とることができました。副選の器械運動ははじめ側転すら立てなかったのが、先生に居残り練習をお願いし、克服しました。タイシンには同じ目標を持つステキな仲間がいて、先生方もいつでも真剣に対応して下さり、本当に充実した1年でした。
鹿屋体育大学
体育学部スポーツ総合課程
鈴木 美夏さん
東京都私立明星高校 サッカー部
毎日会って、一緒の目標に向かって勉強し、運動し、長い時問を過ごす。孤独じゃなく、一緒に戦う仲間ができる、タイシンは素晴らしいところです。勉強はやった分できるようになるし、運動もした分身体が動く。毎日サボらずやっていれば、いつかできるようになる。そう信じて、一日を大事に過ごすことがゴールヘの道なのかなと思います。私も夢[女子サッカ一部創部、全国出場]に向かって頑張ります!がんばってください。保護者の声
筑波大学
体育専門学群
演 美笛さん
兵庫県北須磨高校 サッカー部
「筑波に行く」私は1年間、この気持ちを持って過 ごしました。実技という自分では限界のある部分で特化していることが決め手でした。タイシンに行くと、大好きな仲間や先生がいて、頑張る力をくれます。しんどい時はいつも支えてくれます。浪人はこんなに楽しいものなのかと不思議でしたが、皆と 頑張っていたからこそだと思います。試験直前は緊張しましたが、頑張ったという自負で、自分を信じて試験に臨むことができました。タイシンで過ごした1年は、人生でとても大事なものになりました。保護者の声
筑波大学体育専門学群
髙橋 七萌さん
東京都私立八王子学園八王子高校
バスケットボール部
私は浪人して本当に良かったと思っている。理由は2つ。一つ目は、筑波大学に入学できたこと。この目標達成のためだけに、1日も妥協することなく過ごした1年。二つ目は、目標達 成によって、行動が積極的になったこと。人生 で無駄なことなんてないし、ましてや浪人が無駄なんてこと絶対ない。おかげで、こんなに素晴らしい大学生活を送れている。だから浪人 時代、お世話になった仲間、先生方には感謝しかない。
京都教育大学
教育学部 体育専門領域
迫田 夏宙くん
大阪府泉北高校 バスケットボール部
センターと実技対策の必要性を感じ、タイシンに入学。ここには、過去の入試データが豊富に揃っており、傾向と対策がしやすく、授業の中でも過去問 などある程度本番に近い練習ができるところが良いです。性格的な面で言いますと、昨年の失敗も あり、1年間タイシンで浪人するなかで、先生や周りの仲間に指摘されたことを少しづつですが、受け入れられるようになったと感じます。また、自分から先生に尋ねに行くなど、自分になかった1 面を引き出していただき、成長を感じた1年でもありました。
鹿屋体育大学
体育学部スポーツ総合課程
益丸健吾くん
宮崎県立宮崎南高校 サッカー部
親元から離れ過ごした1年はとても有意義でした。先生方のやさしさで1人暮らしの不安もなく、勉強に集中することができました。どの授業もわかりやすく丁寧で、学ぶ意欲が出る内容 でした。また、同じ目標を持った仲間たちと切磋琢磨し合える環境はタイシンならではだと思 いますし、貴重な経験でした。タイシンに入った初日のやる気に満ち溢れたあの思いを忘れず頑張ってください。鹿屋から応援しています。
鹿屋体育大学
体育学部スポーツ総合課程
下澤 翔くん
大阪府私立大阪青凌高校 サッカー部
高3時は鹿屋体育大学に行きたい一心で1校しか受験せず、結果は不合格。リベンジしたく、タイシンヘ入学しました。タイシンの学科の授業では基礎から丁寧に行っていたので、着実に力をつけることができました。実技は自分の行きたい大学への対策をして頂けるので、無駄なく運動を することができました。また、周りとの競争心を持 ちながらできる環境が浪人生活では非常に大きかったと思います。周りに何を言われようと、自分 の信念、スタイルを崩さず、がんばってください。
筑波大学
体育専門学群
森澤 修吾くん
東京都立小金井北高校 サッカー部
苦しい1年でした。私は、大学でやりたいことあったわけでなく、ただ、高校の同期が過ごす大 学生活に対する憧れや焦りと筑波大学に合格して見返したいというプライドだけで頑張り通しました。そんな中でも、いろんな価値観の人、いろんな考え方の人と多くの時間を過ごした1年は、将来のための多くの礎になりました。友人や先生、先輩など他人から気付かせられ、考えることの多かった1年。本当に感慨深い。
鹿屋体育大学
体育学部スポーツ総合課程
清家 宙土くん
愛媛県立宇和島東高校 硬式野球部部
入学のきっかけは、一つ上の先輩がタイシン生 で、私の志望する鹿屋体育大学に合格していたこと。タイシンは鹿屋の実技対策が充実しています。丁寧な指導で、本番では周りの受験生を引き離せました。学習面では、文章を読む力が1年 間で成長しました。基礎から応用まで勉強し、本を読むのが楽しく感じられるようにもなりました。さらに、受験生活で大切にしていたことは、日々浪人させてもらっているありがたみを感じること。この環境と父・母には心の底から感謝しています。保護者の声
筑波大学
体育専門学群
星野 航平くん
東京都立国分寺高校 サッカー部
どうしても、「筑波大学の蹴球部に入りたい、と いう気持ちから浪人しました。目標設定とは裏腹に、夏になっても成績は変わらず、焦りましたが、先生の指導をきっかけに、夏の終わり頃から成績が伸び始め、手応えをつかんだことを 覚えています。何よりタイシンの一番の強みは 「同じ目標に向かって頑張る仲間がいること」 です。辛い時、しんどい時に支えあえる仲間がいたことが1年間頑張り続けることの大きな助けになりました。
福島大学人間発達文化学類
スポーツ・芸術創造専攻
小山 和人くん
大阪府立槻の木高校 陸上競技部
タイシンは、先生との距離感も近く、実技に関しては、手薄になりがちな副選択種目の指導まで 充実していた。国立の受験生は器械運動の選択をおすすめします。私はできる限り生活リズム を崩さないように意識していました。夜は毎日校舎に残れる限界時間午後9時まで残って勉強しました。つい抜いてしまいがちな人にも、これは案外続けられるので取り組んでみてください。タイシンで過ごしたこの1年間は人生の貴重な財産。馬鹿みたいに真面目になる1年も悪くないです。
筑波大学
体育専門学群
橋本 恵里さん
北海道立北海道帯広柏葉高校 女子サッカー部
私はここで、言葉で教わることのできない大切なことを学び、人間性や精神的な強さが備わりました。成長を実感できたのは、最後まで諦めず 筑波大学に絶対合格するんだという強い気持ちがあったからだと思いますが、その思いを持ち続けられたのも、近くにいた仲間達とその仲間との日々のおかげだったと思います。また家族や環境を整え、見守ってくださった先生方にも感謝しています。受験生の皆さん、努力は必ず報われるので最後まで全力で頑張ってください。
福岡教育大学
中等教育教員養成課程保健体育専攻
田中 憲樹くん
福岡県立嘉穂高校 バレーボール部
浪人でも体育系大学に進学を考えていたので専門的な指導が受けられるタイシンに入学しました。勉強は100%成功する確信がないが、実技は練習した分差をつけられると考えた点がタイシンの実技指導の充実と合致していたからです。入学後は、教育系と体育系といろいろな実技対策に取り組んでいたので、現役時とは比にならない程成長できました。将来指導者となった時にも役立つ、良い経験 ができました。勉強面では、とにかく授業の中で先生方の話をしっかり聞くことを心掛けていました。