筑波大学 体育専門学群、日本体育大学、大阪体育大学、順天堂大学や体育・スポーツ系の学部・学科を受験する受験生のための専門予備校です。

国立 私立 体育・スポーツ系予備校として31年の伝統 体育進学センター

日本体育大学のオープンキャンパスへ行こう!

更新日: 2024年6月26日 16:04
http://www.e-taishin.com/mystery/common/img/column011.jpg

 日本体育大学に興味を持ったなら、まずは日本体育大学のオープンキャンパスへ行ってみよう!ここでは日本体育大学のオープンキャンパスに関する情報をお伝えします。
 ちなみにオープンキャンパスとは、大学がキャンパスを受験生などに開放し、入試説明会や見学会などを実施するイベントのことです。

 志望大学のオープンキャンパスには絶対に行ったほうがいいですよ!オープンキャンパスがなぜアナタにとって重要なのか?その理由もこのコラムでお教えします。


まずは2024年度の日本体育大学オープンキャンパスの日程を確認!

 その前に、日本体育大学にはキャンパスが2つあることを確認しておきましょう。

  • 東京:世田谷キャンパス(東京都世田谷区深沢7-1-1)
  • 横浜:健志台キャンパス(横浜市青葉区鴨志田町1221-1)
 また、日本体育大学のオープンキャンパスは事前予約制です。オープンキャンパス実施の1ヶ月前くらいに、日本体育大学のホームページから参加を申し込みましょう!

日程 キャンパス・アクセス
6/2(日) 東京・世田谷キャンパス
東急田園都市線桜新町駅よりバス(徒歩だと約20分)
7/20(土) 横浜・健志台キャンパス
東京田園都市線青葉台駅よりバス(徒歩だと約45分)
7/21(日) 横浜・健志台キャンパス
東京田園都市線青葉台駅よりバス(徒歩だと約45分)
8/10(土) 東京・世田谷キャンパス
東急田園都市線桜新町駅よりバス(徒歩だと約20分)
8/11(日) 東京・世田谷キャンパス
東急田園都市線桜新町駅よりバス(徒歩だと約20分)
8/12(月) 東京・世田谷キャンパス
東急田園都市線桜新町駅よりバス(徒歩だと約20分)
9/8(日) 横浜・健志台キャンパス
東京田園都市線青葉台駅よりバス(徒歩だと約45分)
12/22(日) 東京・世田谷キャンパス
東急田園都市線桜新町駅よりバス(徒歩だと約20分)
3/23(日) 横浜・健志台キャンパス
東京田園都市線青葉台駅よりバス(徒歩だと約45分)


 世田谷キャンパスは桜新町駅から歩いて行けないことはありません。歩いて行く人の方が多いと思われます(さすが体育系!)。

 一方、健志台キャンパスはほとんどの人が青葉台駅前のロータリーからバスに乗って移動します。けど、入試のときは試験終了後、友だちと話しながら40分以上かけて健志台キャンパスから歩いて青葉台駅へ戻って来る受験生をたくさん見かけました(さすが体育系!)。

 ※余談ですが、入試は原則として世田谷キャンパスで実施します。

 

ちなみに世田谷キャンパスと健志台キャンパス、どっちに通うの?

 所属する学部や部活動によって異なります。基本的には低学年の時期は健志台キャンパスへ通う割合が多く、学年が上がるにつれて世田谷キャンパスへ通う割合が多くなります。

しかし、所属する部活動によっては4年間のほとんどを健志台キャンパスで過ごす学生もいます。これは健志台キャンパスの方が運動施設が充実しているためです。

 一方、学部・学科によっては4年間のほとんどを世田谷キャンパスで過ごす学生もいます(スポーツ国際学科、児童スポーツ教育学部など)。詳しくはオープンキャンパスで聞いてみてください!

なんで日本体育大学のオープンキャンパスへ行く必要があるの?

大学の雰囲気を知るため

 例えば「日本体育大学と東海大学体育学部、どちらがいいの?」という疑問があるとします。どちらも同じような講座を、同じレベルで学ぶことができます。となると、進学の決め手となるのは「大学の雰囲気」です。キャンパスの立地、大学生の気質、そして運動施設の充実度などを、自分で実際にキャンパスへ行って肌で感じ取る必要があります。判断するのはキャンパスから感じ取るあなたの感性。進学先選択の一番の決め手となりやすいのがオープンキャンパスです。だから必ず行きましょう!
 

個別相談のため

 色々と相談したいことがあると思います。大学へ電話で聞くこともできないことはないですが、質問内容に詳しいスタッフが応対してくれるとは限りません。ですからオープンキャンパスで対応してくださる様々なスタッフ(大学生含む)に自分の気になることを聞くことが、あなたの疑問点を解消するベストの手段です。学費(奨学金)のこと、部活動のこと、アルバイトや学生生活のことなど、事前に聞きたいことを準備して参加しましょう!

 一方、大学のカリキュラムや入試情報の説明などは、ネットでいくらでも調べられます。だから上記の2点がオープンキャンパスへ行く大きな目的です。

日本体育大学のオープンキャンパス参加は受験の合否に影響ある?

 総合型選抜や学校推薦型選抜など、面接を実施する試験では「ほんの少し」は影響があります。面接官から「日体大のオープンキャンパスに参加しましたか?」と聞かれることがあるからです。参加したかどうかで、あなたの日本体育大学への志望度の高さを確認することが目的です。
 

日本体育大学のオープンキャンパスに参加した場合

 「参加しました」と回答したら、ほぼ間違いなく「どんなところに興味を持ちましたか?」と聞かれるでしょう。ですから事前に日本体育大学のオープンキャンパスで印象に残った点などをまとめておきましょう。
 

日本体育大学のオープンキャンパスに参加しなかった場合

 参加していなくても「スケジュールの都合がつかなかった」などの理由で問題ないです。ただ、あなたの日本体育大学への志望度の高さを面接官に伝えるため、オープンキャンパスへは行けなかったが、自分でネットなどから日本体育大学の情報を積極的に収集したことなどをアピールするといいかもしれません。

日本体育大学を受験すると決めたら

 さっそく受験対策をしましょう!ただ、直近の総合型選抜は入試が10月。あまり時間がありません。日本体育大学の出題傾向に即した対策を取るためには【情報】と【ノウハウ】が必要です。

 その両方を持っているのが体育大学専門予備校の体育進学センター。私たち体育進学センターは創立より43年にわたって日本体育大学の入試傾向を研究し、受験生に対策を指導してきました。短い時間で最も効果の高い日体大対策を取ることができるのが体育進学センターです。もしあなたが日本体育大学を目指すのであれば、ぜひ体育進学センターへ入学してください。そして一緒に日本体育大学の合格を目指しましょう!



タイシン入学案内はこちら


著者:体育進学センター