AO入試受験で悩んでいる君へ
更新日: 2020年8月 4日 10:19
そもそも体育系大学のAO入試って何?

AO入試は「自分らしさ」で勝負する入試
大学受験において、AO入試が主流になった時代で、大学側はより良い学生(アドミッションポリシーに近い受験生)を見つける為に、AO入試を実施しています。・本学が第一志望であること
・アドミッションポリシーを理解していること
・非常に高い学修意欲があること
などが条件で、かなりザックリしています。
評定平均の基準がなかったり(注:日体大は原則3.0以上と言う条件があります)、高校からの推薦書が要らないので、受験生は出願しやすいというイメージを持つようです。
しかし、何百人もの受験生の中からより良い受験生を見つけ出す為には、単純な「小論文+面接」といった試験では、受験生がコアに秘めている学習意欲・コミュニケーション力・学力・専門性が見つけづらいため、様々な入試形式を取り入れるようになりました。
例えば、面接試験では面接官vs受験生という堅苦しい形式の中で試験が行われる為、受験生は緊張してしまい、本来の明るさや雰囲気、気さくさが隠れてしまいますね。しかし、これを集団討議という形に置き換えることで、受験生同士での会話になる為、より普段の性格が見えるようになるのです。
逆転の発想
「総合考査」「集団討議」「プレゼンテーション」「授業レポート」「自己推薦書」など、文字で見ると、難しそうだなぁ(´・ω・`)と見えてしまう試験名ばかりですが、逆転の発想で考えてみれば、「自分らしさ」で勝負できる入試がAO入試なのです!!しかし、誰だって負けると分かっている試合には挑みたくないですよね??
タイシンがあなたらしさを引き出して、合格まで応援しますよ!!
難しく考えず、是非AO入試にチャレンジしてみてください♪
受講開始までの流れ
コース(受講講座)決定
各校舎の受付窓口で手続方法、受講開始までのスケジュールについてご相談ください。
入学願書・受講講座申請書提出
注:学費等の費用につきましては入学書類提出後に、料金案内を送付しますので期限内にお振込みください。校舎窓口での納入も可能です。