筑波大学 体育専門学群、日本体育大学、大阪体育大学、順天堂大学や体育・スポーツ系の学部・学科を受験する受験生のための専門予備校です。

国立 私立 体育・スポーツ系予備校として31年の伝統 体育進学センター

タイシンブログ

【合格体験記 現役科】筑波大学 体育専門学群 一般選抜合格

カテゴリ:合格体験記
公開日: 2025年3月17日 22:01
筑波大学体育専門学群
一般選抜合格
244245

体育進学センター 本校

渋谷 勇次さん
栃木県 県立 大田原高等学校
-

合格大学

筑波大学 体育専門学群

受験方式

一般選抜

体育・スポーツ系大学を受験した理由

小学校からずっとスポーツをやっていて、スポーツ系の職業に興味があったのと、大学に進学してからも陸上競技を続けたかったので体育系の大学に行きたいと思いました。筑波大学は陸上競技のレベルはとても高いし、知識の面と体力の面の両方から陸上にアプローチできると思い、志望しました。

タイシンに入学したきっかけ

僕の部活の先輩がタイシンに通っていたことと、学校の先生にタイシンのイベントのチラシをもらったことがきっかけで、イベントに参加しそのまま入学しました。タイシンで入試の情報が知れたり、授業に参加したりしたことで早いうちから対策をすることができました。

体育・スポーツ系専門予備校の対策で良かったこと

とにかく情報の量は凄いです。タイシンは過去の受験生の情報をたくさん持ってるので参考になるし信頼できます。あとは、タイシン内で知り合った人と本番喋ったり実技を見てもらったりできるので精神的にもだいぶ有利に試験を進められると思います。

タイシンで1番成長したこと

目標から逆算して自分を分析する力だと思います。僕の担任の先生の指導スタイルがそんな感じで、目標のために自分は何をすべきかを考える力がつき、効果的に対策を進められただけじゃなく、人としても競技者としても成長できたと思います。

受験生活で大切にしていたこと

勉強と実技を両立させることです。もちろん共通テストも大事ですが、二次で逆転されたくなかったので定期的に部活には参加してました。おかげで現役と比べてパフォーマンスがそこまで低下せず、自信を持って二次試験に挑めたと思います。

来年度のタイシン生にOGOBとして伝えたいこと

本科生はバランスよくやれると思いますが、特に現役生は実技を疎かにしないでください。特に筑波大学においては共テと二次は同じ点数なので二次も大切にしなければなりません。タイシンにいる時点で他の受験生よりだいぶ有利です。自信を持ってやりましょう。

2025 合格体験記



  • 入試実技対策でタイシンが選ばれる3つの理由
  • 筑波大学体育専門学群 入試説明会&体験授業&個別相談
  • 現役科募集


コメントする