タイシンブログ
【代々木校】浦野先生より「筑波大学体育専門学群2次試験完全攻略会を開催しました」
カテゴリ:タイシン代々木校
公開日: 2023年1月23日 09:38

代々木校 校長の浦野です。
1月21日(土)に
オンラインで、
筑波大学体育専門学群
2次試験完全攻略会を
開催しました。
約400名の生徒さんに
お集まりいただき、
あらためて、
体育専門学群への
関心の高さを感じました。
奥野 翔也
奥野先生が、詳細データを
示しながら、
昨年よりも、
合格最低ラインが少し
上がりそうなこと。
二段階選抜(いわゆる足切り)が、
今年も行われそうなこと。
得点分布の山は、
昨年同様、140位ラインの下方で
密集状態を示していて、
逆転が起こりやすいこと。
などをお話ししました。
小杉 広介
筑波大学出身の小杉先生が
司会役となり、
浪人経験者も含め、4名の
筑波大学生が登場して、
この時期の過ごし方や、
失敗談など、リアルな話を
伝えてくれました。
市村 純也
実際に60分の時間をかけて、
実践形式で書いてもらい、
市村先生が、解答のポイントと
学習法をお話ししました。
内容としては、
保健編では「喫煙と健康」から
副流煙の影響を、
体育編では「戦術・作戦・戦略」から
三つの違いを説明する課題が出題されました。
沖本 聖射
石川 裕也
沖本先生、石川先生、奥野先生、
市村先生が、バトンタッチしながら、
国立2次試験対策講習会 東京会場と大阪会場では、
いつ、どこで、どんな種目の指導をするのか、
保体論述の授業や予想問題演習は、
どのように受けたり購入したりできるのか、
について、説明しました。
そして、最後に、一人30分事前申込制で
【実技個別相談】を行いました。
これには、体育科の先生総出で
Zoomを使って皆様からの質問に
お応えしました。
実は、私も相談員の一人として対応しました。
浦野 博之
「筑波1本です」と言い切る生徒さんが
多かったということ。
「筑波で●●がしたいんです」と、
明確な目的意識を持っている人が
多かったということです。
中には、二段階選抜(足切り)予想ラインを
下回っていても、
「他に行きたいところはないので、出願します」
と、キッパリ言い切る人もいました。
ひと昔前なら、「滑り止めはどうしたらいいでしょう」
とか、「合格しやすい大学はどこですか」のような
質問が割合として多かったような気もしましたが、
本当にやりたいことができるのは、「筑波しかない」と
腹を括ってチャレンジする人が増えているのは、
頼もしいと感じました。
きっと、そういう強い気持ちを持った人が、
大学で素晴らしい活動や研究をして、
日本のスポーツや健康を支えていく人になるのだろうと
密かに思っています。
さあ、いよいよ、ここからが、本当の勝負です!
あと1ヶ月、「実技」と「保体論述」を仕上げて、
合格をつかみに行きましょう。
タイシンは、皆さんを応援します。
国立2次試験対策講習会はこちら

コメントする