タイシンブログ
【合格体験記】日本体育大学 体育学部 体育学科 総合型選抜合格
総合型選抜合格

体育・スポーツ系大学を受験した理由
幼い頃からスポーツをするのが好きで、スポーツに関わる仕事をしたいと思っていました。保健体育教師を目指すきっかけとなったのは、中学時代の部活動の顧問の先生が保健体育教師であり、どんな生徒にも熱心に指導し、楽しく授業をする姿に憧れたからです。日本体育大学は、学生や教授のレベルが高く、自分の夢である保健体育教師を目指す上でレベルの高い体育教師を目指すことが出来ると思ったからです。
タイシンに入学したきっかけ
総合型選抜の勉強方法で何をしたら良いか分からなかった。日本体育大学のオープンキャンパスに行った際に貰ったパンフレットを見たり、学校の先生に話を聞いたりして、合格に繋がると思ったからです。
体育・スポーツ系専門予備校の対策で良かったこと
注目が集まっているニュース(オリンピックやスポーツ基本計画など)について詳しく教えてくれるとこです。また、グループワークのようなものがあり、他の人との意見を交換することで自分自身の知識を増やすことができます。面接では過去の質問事項を踏まえて対策をしていたためしっかり答えることが出来ました。
タイシンで1番成長したこと
1番成長したことは文章を書く力です。最初の授業では書き出しの部分で詰まってしまい、どういった文章構成にしたら良いのかで悩み全く書けなかったが、授業の回数を重ねていく事にだんだん書けるようになっていきました。
受験生活で大切にしていたこと
受験生活中はどんなことをしていても受験のことが頭にあり、ストレスもたまっていき、進路を変えて楽な道へ進むことも考えましたが、諦めないことで自分の第1希望の大学に合格することが出来ました。
来年度のタイシン生にOGOBとして伝えたいこと
タイシンに通い始めるのが凄く遅かったため、他の人に追いつくのが大変でした。そこで、分からないことがあったら授業後にある質問タイムで絶対質問すること、他の人の質問やそれに対する回答を聞くことを心掛けました。これにより、分からないことをその時間中に解消することができ、他の人の考えを参考に知識を増やすことができます。

コメントする