タイシンブログ
【大阪校】浦野先生より「大阪体育大学オープンキャンパスで、 タイシンが、入試対策講座を担当しました」
カテゴリ:タイシン大阪校
公開日: 2019年7月24日 12:36

タイシン大阪校の浦野です。
7月21日(日)
大阪体育大学の
オープンキャンパスで、
体育進学センターが、
入試対策講座を担当しました。
実は、
大阪体育大学からのご依頼で、
3年前から、
オープンキャンパスの際の
入試対策講座を、
大学内で実施させていただいております。
今回も、会場は、
開学50周年記念館(通称L号館)の教室でした。
4年前の創立50周年の時にできた、
とてもきれいな建物です。
1階エントランスには、あの
上原投手のサイン入りユニフォームが飾ってあります。
講座の会場は2階、500人近くを収容できる教室です。
大学の職員の方や学生アルバイトのみなさんが、13時半の開場にあわせて、机に資料を並べてくださいました。
大きな会場内、いっぱいに着席された
生徒さん、保護者の方を前に、
講座は、まず、
佐々木校長の入試説明から始まりました。

今年から、AO、推薦という入試の名称が、
「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」と変更になり、
教育学部の面接のやり方や
一般選抜(入試)の受験方法も多様化
することもあり、みなさん、真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
そして、次は、
いよいよ小論文対策講座。
宮下先生の登場です。
今まで、まったく小論文を書いたことのないような人でも、
「なんか、書けそう‼」
って思えてしまう、とってもわかりやすい、
まさに、宮下マジック!
まずは、200字の文章の書き方。
そして、
結論サンドイッチ攻撃
必殺! 楽チン! 四段落構成! etc
目から鱗(うろこ)の書き方講座に
大学の職員の方も興味津々
次いで、登場したのは、
体育科の石川先生。

彼は、なんと、
大阪体育大学出身!
学生時代は、硬式野球部でした。
今回もまた、母校に凱旋!
石川先生の担当は、教養テスト対策です。
何を隠そう、彼自身も、推薦入試で
この教養テストをクリアし、合格した1人なのです。

教養テストは、50問出題されます。
出題分野は、国語、英語、数学、理科、社会、時事問題、保健体育。

幅広いところから、問題が出されます。
たとえば、保健分野からは、こんな問題。
問 RICE法にあてはまらないものを選べ。 (2017年出題) ア.安静にする。
イ.心臓より高くする。 ウ.圧迫する。 エ.消毒する。 オ.冷やす。 |
という問題を取り上げました。
体育系大学を目指す人なら、RICE法ってなんだか知っていますよね。
ちなみに、答えは、エです。
知らなかった人は、「保健体育」の教科書を見ておいてくださいね。
さて、今回の対策講座を逃してしまった人に、
耳寄りなお知らせです。
こんな講座がおすすめです。 10:30~11:20 大阪体育大学攻略説明 11:30~12:20 AO推薦対策(志願理由書・面接・小論文) 13:00~13:50 大阪体育大学 推薦実技攻略 |
最後に
大阪体育大学に、
総合型選抜(旧AO)、
学校推薦型選抜(旧推薦)で、
合格したい人は、ぜひ、
大阪校にご連絡ください。
ひとりひとりにフィットする合格プランを、いっしょに考えます。
夏期体験授業は明日・明後日です!今からでも申込できます!
コメントする